結論から言うと「集客のためのブログ記事に絵文字は必要ない」です。
ブログ記事はお客様に向けて書いているのであって、友達に送るメールやLINEとは違います。
記事を読んだ人に内容を理解してもらい、納得し、共感してもらって、はじめてお客様となる人が現れるのです。
アメブロでブログを書いているほとんどの女性は、記事内に絵文字を入れています。なぜ入れているのかというと「自分の語彙力のなさを絵文字で誤魔化している」のです。
絵文字を入れずに文章を書こうとしても、日頃からLINEのスタンプに頼りっきりなため文章として書くことができません。言語化できないのです。
自分で言語化できないため、「文章で書かなくても絵文字を見ればわかるでしょ」と、読み手に解釈を委ねています。
読み手が正しく解釈してくれるのかというと、してくれません。ブログ記事を読んでも文章で書かれていないため、何が伝えたいのかが曖昧すぎてわからないからです。
すべてを文章で書けたとしても、読み手に伝わっているのは10割中1割だけだと思ってください。
ということは、絵文字を多用している人は10割中1割も伝わっていないのです。ゼロです。読んでも内容が理解できないため、ブログから集客するのは無理ゲーなのです。
新聞や小説、書籍を読んでみてください。絵文字は使われていません。なぜ使われていないかというと、絵文字を使えば使うほど、誰にも内容を理解してもらえなくなるからです。
あなたのブログ記事に絵文字が多用されているなら、絵文字は全部消してみてください。絵文字で表現している箇所を文章に置き換えてみましょう。それだけで読まれるブログ記事になりますよ。お試しあれ。