集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

どのSNSやブログサービスで発信すればいいのかがわかりません

立て続けに「色んな情報に振り回されて、どのSNSで発信すればいいのかわからなくなっています。集客ツールの使い分けを教えてください。」と女性のお客様から相談されました。

 

色んなSNSを使って発信する場を増やせばいい訳ではありません。できるだけあなたの商売での需要があるところのSNSやブログサービスを使えばいいのです。

 

ほぼすべてのSNSを使っている人も珍しくはありません。

 

Twitter・Instagram・facebook・Clubhouse・YouTube・anchor・アメブロ・note・アメーバオウンド・WordPress・LINE。これだけやっていれば頭が混乱して「SNS迷子」になるのも当然です。

 

一つずつ整理してみます。

 

LINE:

まずあなたのLINEの登録者が10人以下なら一旦LINEはやめましょう。このまま続けても苦痛になるだけです。どうしてもLINEで発信したいなら、お客様になってくれた人だけLINEに登録して貰えばいいのです。そうするとブロックもされません。

 

Twitterとfacebook:

ほとんど使っていないSNSはやめる、もしくは、集客のためではなく個人用に使いましょう。ほとんどの人がTwitterを集客ツールとして使えていません。facebookもブログを貼り付りつけているだけになっています。それならTwitterもfacebookも一旦やめましょう。

 

Instagram:

Instagramは写真で撮る商品がある人だけ使うようにしてください。コーチングやカウンセラー、コンサルタントが無理して画像を作る必要はありません。フラワーアレンジメントやアクセサリー販売など、商品がある場合はそのまま使ってください。

 

アメブロとアメーバオウンド:

アメブロとアメーバオウンドの両方をやっている人も結構います。どちらかに統一すると管理が楽になります。できればアメーバオウンドで独自ドメインを設定してブログを書いてください。アメブロはそのまま放置、もしくは「引っ越ししました」と書いてアメーバオウンドのURLをアメブロに貼り付けておけば大丈夫です。

 

note:

noteはライターさんやマーケターさん、アーティスト系の職業や企業が使っています。意識高い系の人を集客したい場合はそのまま続ければいいですが、noteの中だけで集客することはかなり難しいと思います。SEOを意識した記事を書けるならnoteでなくても、はてなブログの方がサーチコンソールとアナリティクスが無料で設定できるので向いています。noteは個人用にしましょう。

 

WordPress:

正直、WordPressを上手に使いこなせているお客様をほとんど見たことがありません。使いこなせていないなら、使いこなせるまで勉強してください。もしくは、アメブロやはてなブログに乗り換えてもいいと思います。ブログは気軽に投稿できて、すぐに修正できるほうがいいです。

 

YouTube:

YouTubeでの動画配信は動画編集が大変です。なるべく編集なく喋るだけの動画にできるなら使うのはアリです。動画再生時間は10分を目安にしてください。長い動画は視聴されません。それと、最近YouTubeから来るお客様の質が悪いということで、YouTubeから撤退する人も増えています。その辺りも考慮してみましょう。

 

stand.fmとanchorなどの音声配信:

音声配信は気軽にできます。ライブ配信が向いている方はstand.fmを使うといいと思います。私のように話す内容をあらかじめ決めている人はanchorがいいのではないでしょうか。声がわかるだけで安心するお客様もいます。

 

とう感じで、お客様と話しながら「どれを使っていないのか。どれが使いやすいのか。」を聞き取っていきます。

 

そして、必要ないと思うものは切り捨て、最終的に1〜3個まで集客ツールに絞り込みます。絞り込んだ集客ツールだけを使ってもらって 、楽に更新と管理ができるようにします。

 

ここまでやると「とてもスッキリしました!」「やらなくていいことと、やることがわかって今後も続けられそうです!」と皆さん明るくなって帰って行きます。

 

どのSNSやブログサービスを使っても発信する内容は同じです。お客様の悩みを考えて情報を発信しないと集客はできません。そこを忘れずに集客ツールを使いましょう。

 

SNS迷子になっている人はいつでもご相談ください。私が必要ないSNSをバッサリと切って、あなたを楽にしてあげます。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします