集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ブログをうまく書けない人が上達するための方法

「ブログがうまく書けません」と相談に来るお客様がたくさんいます。最初からブログがうまく書ける人はいません。そのため、心配しなくても大丈夫です。

 

まずは、あなたが書いたブログを声に出して読んでみましょう。それをスマホで録音して聞いてみてください。何を言っているのか意味がわからないところが必ず見つかります。

 

何度も音声を聞きながらブログ記事を書き直してみてください。少しずつブログの書き方がうまくなっていきます。

 

外国の人が日本語を話すのを聞いていると「日本語がちょっとおかしいな」と感じます。人は日常的に会話を耳で聞いているため、音声で聞くと違和感を感じやすいのです。

 

特に自分で書いた文章は、目で読むだけでは違和感を感じにくいです。ですが、音声で聞くと感じやすくなります。

 

作家でもライターでもない人が、今まで書いたことがない文章を最初からうまく書けるはずがありません。

 

そういう人に限って、自分が書いたブログ記事を読み返すこともしていません。

 

うまく書けないと言いながら、自分の書いたブログ記事を読み返すことなく放置しています。

 

どこが読みにくいのか、どこが上手く書けていないのか、それも考えずにただ書いているだけです。そんなことをしていてはいつまで経ってもうまく書けるようにはなりません。

 

私は文章の校正をする際は、必ず文章を何度も声に出して読みます。 そうすると文字の間違いや言い回しがおかしいところを見つけやすくなります。必ず効果があるのでぜひやってみてください。

 

その前に、ブログ記事に何を書けばいいのかがわからない人は、私に相談してください。書く内容が決まる上に、わかりやすくて読みやすいブログ記事が書けるようになりますよ。