「文章を書くことは好きなので自分のことは書けますが、人のことは書けません」と言う女性のお客様が一定数でいます。
こういう女性のお客様は文章を書くのが上手いです。独特の世界観や、ある種の才能を持っている人もいます。美人な人も多いです。
私なんて、自分のことは一切書きたくないのが本音です。私の場合は逆で、自分のことは書きたくありませんが、人の悩みならドンドン書けます。
どちらが集客に向いているかというと、人の悩みについて書けるほうが集客には向いています。
なぜなら人は自分以外の人に興味がないからです。自分以外の人のことなんて知りたくありません。あなたのことばかりが書かれたブログには誰も興味がありません。それが本音です。
では、どういう状況なら人が書いたブログを読んでくれるのかというと、「自分の悩みがどうなるのか」が、ブログ記事に書かれている場合です。
私に個別相談を申し込んでくれるお客様は、ブログの書き方がわからずに悩んでいます。そして、ブログコンサルやブログの書き方についてGoogleで検索しています。
その後、私のブログに辿り着き、自分と同じ悩みを持ったお客様のことが書かれた記事や今まで知らなかった情報を書かれた記事を読みます。
そこに私のことは書かれていません。書かれているとすれば、参考になりそうな私の体験談を書いているぐらいです。
どうしても自分のことが書きたい場合、別記事として書くとあなたに興味を持った人が読んでくれます。そちらの記事のほうが人気になり、お客様が来てくれることもあります。
まずは、お客様の悩みをブログ記事で書いてください。元々、文章が上手い人はそれができるだけで、ブログから集客できる可能性もあります。自分のことは一旦置いておき、お客様の悩みを書きましょう。