集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ブログには本音と事実だけを書けばいい

ブログが書きにくくなったり、書くのが嫌になったりする最大の理由は「事実でないことを書くから」です。

 

良いことを書こうとしたり、自分の思っていないことを書くと「本当はそんなこと思ってないのに」と自分にウソをついていることになります。

 

自分にウソをつき続けることはできません。辛くなるからです。必ずどこかで破綻します。

 

そうならないようにするためには「事実だけを書く」ことに徹すれば、ブログを書くことが苦痛にはなりません。なぜならウソではなく、本当のことを書いているからです。

 

「本当は違うことを思っているけど、誰かから批判されないか怖いので本音が書けない。」と感じて、本当のことを書けない人はとても多いです。

 

ですが、大丈夫です。あなたのブログはまだ誰にも読まれていません。気にするだけ時間の無駄です。

 

読む人が増えてきたとしても、読んでいる人は「わざわざ」あなたのブログ記事を読んでくれている人です。ブログはSNSとは違い、Googleで検索され、上位表示され、記事タイトルに興味を持った人だけがクリックし、記事内容を読みます。そこで「批判してやろう!」という人はほぼゼロです。Twitterとはそこが違います。

 

なので、ジャンジャンあなたの本音を書きましょう。私のブログでは、起業塾や高額なコンサルは詐欺師だと書きまくっていますが、まだ誰からも批判されていません。Webデザイン会社の詐欺被害が多いことも書いていますが、誰からも何も言われません。

 

「本当のことを書きたい、でも批判が怖い。」という気持ちはわかりますが、批判されていない段階で悩んでも意味がありません。

 

あなたが批判されるほどの記事を書きまくり、実際に数百人に批判されているなら、あなたのブログはすでにものすごいアクセス数を稼いでいるはずです。

 

まだ1日のアクセス数が100にも満たないなら、誰にも読まれていないに等しいので、アクセスしてくれた人に「そうそう、その通り!納得!本音が書かれているから読んでいて面白い!」と思ってもらえるブログ記事を書きましょう。

 

そんなブログのほうがお客様が来てくれます。

>