資格を取得した人や技術を身につけた人は、教えてもらった先生や師匠にブログやSNSでの集客方法を相談している人がいます。
ですが、教えてもらった先生や師匠にあなたのブログのURLやSNSのアカウントを教えてはいけません。
私自身の経験とお客様の話を聞いていて気づいたのですが、「ある特定の誰か」の視線を気にしてブログやSNSを書けなくなっている人がいます。
それが教えてもらった先生や師匠である場合が多いです。
この場合、その人があなたのブログを読んで「どう思うか?」を頭の中で想像してしまいます。
「こんなことを書いたら先生にどう思われるだろう」「師匠に教えてもらったこととは違うことを書いてしまった」など、「その人がブログ記事を読んでどう思うか」を気にするあまり、好きなようにブログが書けなくなります。
人目を気にして書いたブログほど面白くないです。独自性もなく、当たり障りのない文章しか書けなくなります。
そうするとほぼ誰にも読まれないブログになります。
前にも書きましたがブログは好きに書いて良いのです。
特にお客様がまだ入っていない人は、とりあえず自分の好きなことを書いてみてください。そのブログが面白ければ徐々に読者もついていきます。
「人目が気になってブログが書けません」という人はかなり多いです。そういう私も確実に人目が気になるタイプです。
人目を気にせずに書くためには、誰にもあなたのブログのURLを教えないことです。
誰にも教えなくてもSEO対策さえしていれば、GoogleやYahoo!からあなたのブログに辿り着く人が出てきます。
検索で辿り着いた人に「面白い」と思ってもらえるブログを書けば良いのです。ということは好きに書いて良いってことです。
人目が気になって今のブログが更新できない人は、別アカウントを作ってブログを書きましょう。それでもダメなら私に一度相談してください。きっと気楽にブログが書けるようになりますよ。