集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ドメインパワーを上げたいならアメブロでブログを書くのが一番良い

前々から思っていたのですが、アメブロのドメインパワーは異常なほど高いです。

 

ドメインパワーとは「ドメイン(〇〇.comなど)が持つ力」のことで、ドメインパワーが高いほど、Googleからの信用度が高いため上位表示されやすくなります。

 

私のブラウザにドメインパワーを表示する機能を追加していますが、アメブロのドメインパワーはなんと驚愕の「92」です。

アメブロのドメインパワー

 

ドメインパワーは20以上あれば「御の字」という中、92ということは、いかにアメブロがGoogleから信頼されているのかがわかります。

 

アメブロのドメインは「ameblo.jp」です。アメブロは独自ドメインが設定できないため、アメブロユーザーはすべて「ameblo.jp」のドメインとなります。

 

そのため、アメブロユーザー全員のドメインパワーが「92」です。

 

ドメインパワーを異常なまでに気にするお客様がたまにいるのですが、「それならワードプレスよりもアメブロでブログを書けばいいのに」と思います。

 

実際、アメブロで書いた記事はGoogleで1位表示されやすいです。アメブロのプロフィールも上位表示されやすいため、私のお客様にはアメブロのプロフィールにキーワードを入れるように勧めています。

 

ただ、私の実体験としては「アメブロの記事は上位表示されやすいけど、落ちるのも早い」です。

 

アメブロで書いた記事はすぐに1位になりますが、ワードプレスで書いた記事に後から抜かれます。

 

ドメインパワーも大事ですが、結局はドメインパワーが低くても「人が読みたい記事を書くこと」が重要です。そうすればGoogleで上位表示されます。

 

私のはてなブログのドメインパワーは、今の所「9」です。それでも上位表示されている記事がゴロゴロあります。

 

記事の内容が僅差であれば、ドメインパワーが高い記事のほうが有利というぐらいです。そこまでドメインパワーを気にする必要はありません。

 

アメブロでブログ記事を書いているのに、Googleで上位表示されない人はタイトルの付け方と記事の書き方がマズいだけです。私がGoogleで上位表示される書き方を教えるので、いつでも相談してください。