集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

お客様の声を聞くと需要が出てくるようになる【音声配信】

需要がない商品やサービスは売れません。ですが、需要を見つけるのは結構大変です。一番簡単な需要の見つけ方は、お客様の声をよく聞くことです。

 

こちらで解説しています。

anchor.fm

再生時間:12分7秒

 

売れない人は自分の売りたい商品やサービスを売ります。売れている人はお客様の欲しい商品やサービスを売ります。

 

両者の違いは「お客様の声を聞いているか聞いていないか」です。

 

私も昨年までは高額な継続商品を販売していました。ですが、継続商品よりも単発商品の需要が高かったため、単発の相談に切り替えました。

 

単発の相談を受けるようになってから、リピートやクチコミしてくれるお客様が増えました。そして、お客様からのご要望を聞くことにより、他のサービスも売れるようになりました。

 

需要はどこにあるのかわかりません。そのため、「私は絶対にこれしかやらない!」と決めているといつまでも売れるようにはなりません。

 

お客様の声の中に必ず需要があります。その需要に応えることで、あなたへの需要が出てくるようになるのです。

 

こちらの記事も参考にしてください。

blog.akira-workshop.com

 

お客様はどんなことに悩んでいるのか、どんなサービスが欲しいと思っているのか。それを直接お客様に聞くと徐々に需要が掴めるようになっていきます。一緒に需要を探しましょう。

blog.akira-workshop.com

blog.akira-workshop.com