集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

内部SEO対策を気にするなら無料のブログサービスを使ったほうが良い

SEOの知識が少しだけあるお客様や店舗経営のお客様から「内部SEO対策」や「外部SEO対策」の相談をされることがあります。

 

内部SEO対策とは、ブログやホームページの内部の構造(ソースコード)を正しく作ることです。まともなWebデザイナーにサイト作成を依頼すると、内部SEOは考えなくても良いです。

 

外部SEO対策とは、あなた以外の人のブログやSNSであなたのブログやホームページが紹介されることです。一昔前は、業者にお金を払って、他の人のブログ等にリンクを貼ってもらうことが流行っていましたが、Googleのガイドラインで禁止されています。「外部SEO対策します」という業者は詐欺なので、断りましょう。

 

内部SEOに関しては、ワードプレスの無料テーマや有料テーマを使っているならそこまで気にする必要はないです。ただ、テーマを丸ごと業者に作ってもらっている場合は、注意が必要です。

 

私が今までお客様に見せてもらった独自テーマは酷いものばかりでした。ワードプレスでホームページを作っているにも関わらず、内部SEOが壊滅的なモノが多いです。せっかくワードプレスで作っても意味がありません。

 

それなら、独自テーマはやめて有料のテーマに切り替えたほうが、内部SEO対策ができます。見た目もキレイです。

 

まともなコードも書けないデザイン会社やデザイナーにお金を払うくらいなら、私的には無料のブログサービスで十分だと思っています。

  • はてなブログ
  • アメーバオウンド

上記2つは、お金を払えば広告も消せますし、独自ドメインも設定できます。その上、内部SEO対策はほぼ万全にできるんじゃないでしょうか。

 

お客様からWebデザイン会社の話を聞いていると、あまりにも酷いので呆れます。素人だから分からないだろうと思って、適当に仕事しているデザイナーが多すぎです。

 

そんな会社や人にお金を払うぐらいなら、あなた自身で無料のブログサービスを使ってブログやホームページを構築してください。そのほうがGoogleで上位表示されますよ。

 

内部SEOができているか調べたい人は、私に相談してください。私はコードも書けますし読めるので、チェックしますよ。

blog.akira-workshop.com