集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

チラシのネット印刷ではどの印刷会社を選べばいいですか?

チラシを作成するお客様から「ネット印刷はどこの会社を選べばいいですか?」と相談されることがあります。

 

今はたくさんのネット印刷会社があるため、何を基準にどの印刷会社を選べばいいのかが、わからなくなるようです。

 

皆さんがよく知っているのは、「プリントパック」や「ラクスル」ですが、私はオススメしていません。なぜなら印刷の色が悪いからです。

 

お客様からも「同じ印刷会社に印刷をお願いしても、その時によって色が全然違うのが気になります。すごく赤が強い時もあるし、黄色が強い時もある。あれは何とかならないのでしょうか?」と、印刷物の色について相談されることがあります。

 

私は印刷専門のデザイナーを20年やっています。そのため、印刷の色にはかなりこだわりがあります。

 

ネット印刷ではなく、普通の印刷会社でも印刷の色が悪い会社の場合、色が悪いと契約を切ることもありました。やはり品質にこだわっている印刷会社は仕上がりの色の再現度が高いです。

 

私がもう二度と使わないと思ったネット印刷会社は

  • ラクスル
  • プリントパック
  • スプリント

この3社です。

 

ですが、この3社にも使うメリットがあります。

 

「値段が安い」「データを出す際の手間がかからない」「納品が早い」です。自分で作ったデータを手間なく印刷したい場合は、この3社がオススメです。ただし、色はかなり悪いです。

 

私がいつもお勧めするのは、株式会社ウェーブです。

www.wave-inc.co.jp

 

ウェーブはネット印刷にしては色が正確です。私がネット印刷を使う場合はウェーブ一択です。ネット印刷にも関わらず品質が高いです。納期を延ばせば、料金もかなり安く上がります。

 

ただし、自分で作ったデータを印刷会社に出す際の手間が他のネット印刷よりもかかります。そのため、自分で作ったデータでも気軽に出せません。

 

先ほど、私にチラシ作成を頼んでくれたお客様とウェーブにデータを出す作業を一緒にやりましたが、お客様はパソコン操作がかなり苦手だったのでウェーブにデータを出すまでに1時間半もかかりました。パソコン操作が普通にできる人なら30分ほどでデータを出せますが、それでも慣れるまでは少し時間がかかるでしょう。

 

どの会社も一長一短ですが、

あなたに合うネット印刷会社を見つけてください。

 

どれが合うのかわからない場合は、いつでも相談してください。あなたが作ったデータを見ながら、どのネット印刷会社に頼めばいいのかを私が選びます。

blog.akira-workshop.com