ブログだけをやっているお客様はブログ内で導線を作っていますが、あまり上手く作れている人はいません。
メニューや店舗案内、料金をバラバラのページに作っているため、お客様からすると料金を知るには、どこをクリックすればいいのかがわかりません。
知りたいことをわざわざ探してくれる人は、必ずお申し込みしてくれますが、そんな奇特な人はまずいないと思ってください。
料金やメニューを自分で探さないとわからないなら、人は探しません。なぜなら面倒臭いからです。それならわかりやすい人のところを探して、そちらに申し込みます。
人は待たされるのが嫌いです。有名店なら待ちますが、あなたは有名ではありません。一度のチャンスを逃すと次はないかもしれないのです。
それならお客様が知りたい情報を一つにまとめたページを作り、そのページを読めばすべてわかるようにしてください。
私のブログの導線は、
ブログ記事 → メニューと料金の詳細 → お申し込みページ
となっています。
そのため、私のブログ記事の上位には「メニューと料金の詳細」があります。
あなたのブログ記事に興味を持った人が「もっと知りたい」と思った時に、「何が知りたいのか?」を考えてみてください。
- あなたの実績
- あなたのお客様の感想
- メニューや料金
- メニューの詳細な内容
- 申し込み先や問い合わせ先
- 営業時間
- あなたの店舗までのアクセス
これらが全部バラバラのページに載っていては、誰もたどり着いてはくれません。これらをまとめたページを作って、そのページへの導線を作ってください。
もっと詳しい内容を載せたいなら、詳細を載せたページへのリンクをそのページに貼ればいいのです。
メニューと料金の詳細ページが多少長くなっても問題ありません。知りたいことがまとめて書いてあるなら、興味を持ってくれている人は読んでくれます。
読んでくれないなら、そもそもあなたに興味がないのです。
今は興味がなくても、次にブログ記事を読みに来てくれた時には、興味を持ってくれるかもしれません。そういう人にすぐに申し込んでもらえるようなページを作りましょう。
ブログ集客では、すぐにお申し込みが入りません。ですが、お客様のタイミングですぐにでも申し込んでもらえるような導線を作っておかないと、いつまでもお申し込みが入らないままになります。そうならないように、わかりやすい導線を作っておきましょう。