集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ホームページのタイトルを変えたらGoogleで検索表示されるようになった

以前、マツエクサロンのお客様に相談されたホームページも、タイトルを変えることでGoogleで1位表示されるようになりました。

blog.akira-workshop.com

 

私が6年前に友人に頼まれて作った農園のホームページも同じです。

 

基本的に1ページだけのホームページです。私が作りました。管理までは依頼されてなかったため数年間放置状態でした。

 

それが今年の夏からホームページの修正と年間での管理を正式に依頼されたため、ホームページのタイトルを変更しました。

 

元々、その農園の屋号では1位表示されていましたが、それ以外のキーワードでは検索表示されていませんでした。


何のキーワードで検索されたいのかを考えた上で、キーワードプランナーで検索ボリュームを調べ、ホームページタイトルを変更しました。


2ヶ月か3ヶ月ほど様子を見ていたのですが、やっと狙ったキーワードでGoogleで検索表示されはじめました。順位は今の所20位ですが、もう少し上位には上がって来そうです。

 

という感じで、たった1ページのホームページでもSEO対策をすればGoogleで検索表示されるようになります。

 

ここで重要なのは、やはりキーワード設定です。検索数は多くないけど、毎月数人は必ず検索されているキーワードを狙います。もちろん、職業と関係あるキーワードでないとダメです。関係のないキーワードを設定しても、ホームページは見てもらえません。

 

検索表示されるまでの待ち時間は長かったですが、狙ったキーワードで表示された喜びは大きいです。キーワードを複合的に組み合わせているので、他のキーワードでも表示されることを今後期待しています。

 

こういう報告をお客様にできるのは、私も嬉しいです。依頼された甲斐があります。

 

あなたのホームページタイトルもぜひ変更してみてください。キーワード設定さえ上手くできていれば、3ヶ月ほどでGoogleで検索表示されるようになります。

 

一人ではどんなキーワードに設定していいかわからない場合は、いつでもご相談ください。

blog.akira-workshop.com