2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「ビックマックのソースが最高に美味しいんですよ!秋山さんビックマック食べたことあります?」と、20代の女性二人から立て続けに聞かれた。 実は、私は生まれてから今までビックマックを食べたことが一度もない。ビックマックだけじゃなくて、ハンバーガー…
私はクラウドワークスに登録しているため、たまにクラウドワークスを覗きますが、そこで驚くのは、お金を出してレビューを買っている人がいることです。「体験レッスンを受けて、レビューを書いてもらう」という仕事を報酬を出して依頼しているコンサルタン…
外資系企業には女性の管理職が多い。というか、今は女性の管理職のほうが男性の管理職よりも多くなっている。特に内勤のマネージャークラスは、ほとんどが女性だ。 それに比べて日本の企業は本当に女性の管理職が少ない。大手の企業ほど女性の管理職の割合が…
私よりも少しだけ若い女性から「彼氏と別れるかどうか悩んでいます」と、数ヶ月前から相談を受けていた。 彼氏や旦那と別れるかどうか悩んでいる人は多いけど、そもそも別れたい明確な理由がないなら悩むのはやめてほしい。 なぜなら、別れる理由がないため…
ご相談に来るお客様から「集客のためのブログに何を書けばいいのかがわかりません」と、相談されることがよくあります。 というかほぼ全員が、集客のためのブログに何を書けばいいのかわからなくて悩んでいます。 相談に来たお客様のブログを読んでみると、…
人が行動を起こすまでに、次の段階を踏むと教えてもらったことがあります。 聞く → 覚える → 行動する 上司に怒られる人の特徴としては、 聞くだけに留まる 聞いて行動するに留まる この2パターンです。 聞いたことを覚えることができない人が上司から怒られ…
私はパンがあんまり好きじゃない。お米大好き人間だから。私はお昼ご飯にパンを食べるのも信じられないほどの米党。 数年前から始まった食パンブームで高級食パンが続々と誕生したけど、基本的に自分で買って食べたことはない。人からもらったら食べるぐらい…
「ブログのプロフィールに載せる写真はプロのカメラマンに撮ってもらったほうがいいですか?」と、相談されることがあります。 私の回答は「できるならプロに撮ってもらうほうがいい」です。 プロのカメラマンにどうやって撮影をお願いするのかも良く聞かれ…
前々から思っていたのですが、アメブロのドメインパワーは異常なほど高いです。 ドメインパワーとは「ドメイン(〇〇.comなど)が持つ力」のことで、ドメインパワーが高いほど、Googleからの信用度が高いため上位表示されやすくなります。 私のブラウザにド…
女性のお客様から「アメブロのヘッダー画像を自分で作りたいのですが、どうすればいいですか?私でも作れますか?」と、相談されました。 アメブロのヘッダー画像は自分で簡単に作れます。設置もそんなに難しくはありません。ヘッダー画像だけならプロにお金…
ブログから集客できるようになっても、コンスタントにお客様は来てはくれません。立て続けにお客様が入る時もあれば、まったく来ない時もあります。 そこで「ブログから集客できないから記事を書きたくない」と思うのか、「お客様が来ない今がチャンスだから…
結婚したいけど、結婚できない人が増えた。私の周りでも特に女性は結婚していない人がめちゃくちゃ多い。そのため、少子化も問題になっている。 ということで、この本を読んでみた。なぜ日本人は子供を産まなくなったのかを、わかりやすく原因を解説している…
最近、記事の最後に「この記事を書いた人」を入れ、プロフィールへのリンクを貼っているのですが、ビックリするほどプロフィールが読まれるようになりました。 これほどプロフィールが読まれているということは、私の記事は最後まで読まれているとうことにな…
20代〜40代前半までの女が集まれば「彼氏が欲しい!」「自分に合う男はどこかにいないか!」「理想の男はこんな人!」と、男を必要としている話になる。 しかし、女も50歳前になると「男ってマジで面倒臭いよね」「男がいて何かいいことある?」「金持ってな…
アメブロは「ブログ」で、アメーバオウンドは「ホームページ兼ブログです」です。 そして、アメブロとアメーバオウンドの最大の違いは「独自ドメインを設定できるかできないか」です。 アメブロは独自ドメインを設定できませんが、アメーバオウンドは独自ド…
「私、失敗しないので」が名言のドラマがあります。ドクターだから「失敗しない」が患者に安心を与えますが、実際に失敗していない人はいません。実際にはドクターでも失敗します。 成功した人の話で一番聞きたいのは「失敗した後にどうやって成功したのか」…
アメブロのハッシュタグは、絶対に付けたほうがいいです。 ハッシュタグの中でも「公式ハッシュタグ」を選んで付けると「公式ハッシュタグランキング」にランキングされることもあります。ランキングされると、アメブロユーザーに記事が読まれやすくなります…
パワースポット巡り、神社巡り、幸運を呼ぶスマホの待ち受け画面、流体文字、招き猫、高次元の存在などなど、神頼みをしている人は多いですが、神様を味方にできていません。 なぜ味方にできていないのかというと、自分のやることをやっていないからです。 …
ママさんの起業をサポートするママ起業コンサルが怪しいのは周知の事実となりました。その反面、「ママ起業ってそんなに儲かるの?」と、羨ましい気持ちを持つ人が多いのも事実です。 安心してください。ママ起業で儲かっている人なんてほぼいませんよ。 よ…
結論から言うと「集客のためのブログ記事に絵文字は必要ない」です。 ブログ記事はお客様に向けて書いているのであって、友達に送るメールやLINEとは違います。 記事を読んだ人に内容を理解してもらい、納得し、共感してもらって、はじめてお客様となる人が…
私も複数のコンサルのメルマガに登録していた時期がありました。それらをすべて登録解除したにも関わらず、メールが送られてくることがあります。悪質を通り越して、もはや怪奇現象です。 悪質だと思う順にあげると そもそも登録を解除できない 解除されずに…
私のプロフィールにも書いてあるけど、私はほぼ無名時代からダウンタウンのファンだ。 どちらかというと、熱心なファンだったのは「4時ですよーだ」に出る前までで、アイドル並みに人気が出てしまってからは遠い存在になった気がして、ヒッソリと応援してい…
「色んなコンサルがアップしているYouTube動画は、どれも早口すぎて内容が頭に入ってこず、理解ができません。」と、女性のお客様に相談されました。 そこで、たまたま見つけた私の「アキラじお」を聴いて、「話し方がゆっくりで内容が理解しやすい」と、事…
「Webからお申し込みが入りません」と相談されることが多いですが、そもそもブログやSNSからお申し込みが入るほうが珍しいのです。 ほとんどの人がブログやSNSをどんなに頑張ってもお申し込みが入らずに悩んでいます。それだけWebから集客することは難しいの…
ブログ記事が書けなくて悩んでいる人は多いです。何を隠そう、私も記事が書けずに悩んでいた時期がありました。 ブログ記事が書けなくなるのは、うまくてキレイな文章を書こうとするからです。頭で考えているうちは書けるようにはなりません。 私が集客ブロ…
前からちょっと気になっていた本を読んでみた。 著者は、会社員だけど副業でイラストレーターもやっている。40代を目前にして会社を辞めた話が書かれている。 「あやうく一生懸命生きるところだった」ハ・ワン (著), 岡崎 暢子 (翻訳) (function(b,c,f,g,a,d…
「ブログ記事タイトルを付け直したところ、ブログがまた持ち直しました。フォロワーが50人くらいしかいないし、アクセスも少ないのにランキング入りしました!」と、女性のお客様からメールでご報告をいただきました。 同じような記事タイトルが多かったので…
もちろん販促用チラシを作りますよ。印刷系のデザイナー歴は20年以上になります。 「販促用のチラシがないので、販促用のチラシ作りをお願いできますでしょうか?」と、奈良で農業をやりながらお米や野菜、お茶を販売しているお客様からチラシ作りを依頼され…
まず、ユーザー目線のユーザーが誰なのかをわかっていない人がほとんどです。あなたにとってのユーザーとは、あなたのお客様のことです。 では、お客様(ユーザー)の目線で書くブログの内容とは何でしょうか? お客様目線でブログに書く内容とは、 お客様の…
Googleの検索で上位表示されるために、同じ記事タイトルを付けて複数の記事を書いても、どの記事も上位表示されません。検索で有利にもなりません。 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」とは言いますが、複数の記事を書いても、ほとんどの人は当たらないまま終わ…